驚異の成功率 中日・小笠原「代打」で復活の理由を専門家解説

公開日: 更新日:

 復活すると言ったのは、もちろん根拠がある。同じ「フルスイング」でも、初球ストライクかワンストライク後を狙い打つのが小笠原流。持ち味が1打席勝負の代打に向いているのだ。107打点を稼いだ09年は、初球Sと1S後の打率がそれぞれ.428、.390の猛威。ツーストライク後の打率は.206とサッパリ。打率.360で首位打者になった03年は、初球S.438、1S後.408。2S後は.290だった。

 巨人最終年(13年)を見よう。得意の初球Sと1S後で積極的に打ちにいくもここでは.318。年齢からくる衰えをパワーの強化で補おうとしたことが打撃の間を狂わせた。中日に移籍後はタイミングを重視し、らしさを取り戻したとみている。

 バースが残した86年の日本記録.389は小笠原型だ。初球S、1S後、2S後の打率が順に.520、.418、.278。メジャー記録となったイチローの262安打(04年)も同じで、.453、.399、.284だった。

 しかし、2S後に打つあまのじゃくもいる。オリックス時代のイチローだ。94年に210安打したときは.367、.411、.379。落合博満は2度目の三冠王(85年)が.453、.324、.374だった。左の巧打者張本勲、若松勉も3割5分以上のシーズンは2S後で3割を打った。

▽小野俊哉 1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲代表取締役。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 2

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機

  5. 5

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  1. 6

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  2. 7

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  3. 8

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  4. 9

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  5. 10

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?