金権腐敗FIFAに君臨 ブラッターを生んだ2人の“金の亡者”

公開日: 更新日:

 スイスには他の先進国と同様に「腐敗防止法」があるが、国際スポーツ競技連盟は非営利団体なので法の対象外。税制上でも、財務情報の公開義務の免除など過剰なまでに保護されている。

 スイス人記者のグチを聞かされてから20年。ついにFIFAに司直によるメスが入った。5月27日、理事会出席のためにチューリヒを訪れていた副会長2人を含むFIFA関係者7人が、贈収賄の疑いでスイス司法当局によって逮捕された。

 米国の司法当局の要請によるものだった。

 スポーツマーケティング会社の関係者も含めると計14人が起訴されたわけだが、現時点では「91年以降の贈収賄だけでも計180億円」といわれている。だが、過去のFIFAの汚職事件から推察すれば、まだまだ“この程度”の金額では済まない。ひと桁、違ってくる可能性だってある。

■会長辞任に司法取引の“デキレース”説

 そもそもFIFAに金権腐敗体質をもたらしたのは、ブラッターの前任者であるアベランジェ前会長(74~98年在職)だった。興味深いことにアベランジェは、IOCの独裁者だったサマランチ元会長(80~01年在職)の後見人であり、IOC会長選の際に南米などのIOC委員の票の取りまとめをしたのは、アベランジェといわれている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由