著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

人間ピラミッドそんなにやりたきゃ政治家どもが見せてみろ!

公開日: 更新日:

運動会の組み体操は花形だ。10段のピラミッドをつくって、てっぺんで立ち上がって、会場がドッと沸くんだ。集団で達成する喜びを教えることも教育である。多少のケガは気合で乗り越えるのだ。最近のガキは軟弱でいかん、ビシビシいけ」

 こういうことを本気で思っている大人がかなりいるのは間違いない。ヤンキー先生・義家文科副大臣なんざ、我が子が運動会でピラミッドをつくったのを目の当たりにしてウルウルしたと言ってるぐらいだ。

 危ねえのにやめない理由が「ウルウルした」。

 大人が感極まるために子どもを犠牲にするのは、児童虐待じゃねえかい。

 日体大の学生だって4段までしかやらないんだ。10段ピラミッドをそんなにやりたいのなら、まずその「ウルウル」どもに率先してやってもらおう。痛みは大人がまず感じにゃ。大人による人間ピラミッド。おまえら、社会のピラミッドに組み込まれておるんだ。子どもたちに見せてやれ。

 政府がそれでも教育上いいと言うのなら、東京オリンピックの開会式アトラクションで馳浩が笛吹いて、てっぺんに安倍晋三、一番下に森喜朗で10段ピラミッドを実演してもらおう。安倍はピラミッドの頂点が好きなんだろ。森は組織委員会として縁の下の力持ち。ドッとつぶれて肋骨の2、3本を折ってみるがいい。新国立競技場に詰めかけた観客はヤンヤの喝采。アトラクションのタイトルは「政権崩壊シミュレーション」わっはっは!

 なに? そんな先じゃなくても次の選挙で起きるってか。期待が持てりゃ、ん~なことは書かんよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由