ボクシング連盟山根会長をドンへと変えた日大との“深い縁”

公開日: 更新日:

 当時を知る日大OBの現役審判は「あの頃の山根会長は今のように威張り散らすこともなかった」と言うが、連盟の会長職に就くや暴君さながら。試合用の公式グローブを1社に独占させた上に市場価格より2~3割増しで販売させ、代金の振込先を親族の口座にしていた事実をとがめられた際は、「それの何が悪い!」と開き直る始末だ。連盟幹部もすっかり萎縮し、ドンの怒りを買わないようにと忖度することしきり。日大の田中理事長以上の恐怖政治を敷いていた。

 その最たる例が、各県の連盟で共有されている「おもてなしリスト」だろう。実に38項目からなる注意事項は、そのすべてが大会の視察に来る会長の飲食に関すること。ホテルの部屋には「ミネラルウオーターを1ケース用意し、6本は冷蔵庫へ」から始まり、みかん1ネット、リンゴやブドウは銘柄指定の上に「高級品」との注釈までついている。他にも肉は和牛しか食べず、ハンバーグは合いびき肉もダメ、タイやマグロは食べるがウナギやアナゴは好まず、目玉焼きは「外はカリカリ、中は半熟」と焼き方までご丁寧に書いてある。粗相があればそれだけの仕打ちが待っているからだ。関係者は機嫌を損ねないようにハンバーグの肉質まで気を使う。まるで子分に揉み手をされるヤクザの親分さながらだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ