正代初Vも「番付不在」と評論家苦言…白鵬は延命で高笑い

公開日: 更新日:

 熊本県勢として初めて賜杯を手にした力士となった。

 27日の千秋楽。初顔合わせにして優勝を左右する一番となったのが2敗の関脇正代(28)と3敗の新入幕・翔猿(28)の対戦だ。2敗で単独トップに立つ正代が勝てばそのまま優勝。翔猿が勝てば、結びの貴景勝次第で巴戦となっていた。

 正代は新鋭の突き押しで後退を余儀なくされるも、土俵を割らずに反撃。前に出るところをいなされて「あわや」の場面もあった。それでも慌てず、土俵際で翔猿の両腕を脇に抱えてひねり、執念の突き落とし。この瞬間、自身初の賜杯が決まった。

 優勝インタビューでは「信じられません」と、まだ実感が湧かない様子。「今までの相撲人生で一番緊張したかもしれない」と、飾らない言葉で心境を吐露した。

 直近の3場所は合計32勝。大関昇進は同33勝が目安とされるが、近年は星数と同じくらい内容や安定感を重視する傾向がある。打ち出し後は審判部が早速、八角理事長(元横綱北勝海)に昇進をはかる理事会の開催を要請すると、理事長もこれを了承。大関昇進は事実上決定といってもいいだろう。

■コロコロ優勝力士が変わる激戦は要するに…

 相撲評論家の中澤潔氏は「序盤からいい相撲を取っていると思っていましたが……」と、こう続ける。

「とにかく自分から前に前に出ようという相撲を最後まで貫き通したのは立派です。この日も翔猿に先手を取られましたが、冷静に対応していた。本人は緊張していたと話していましたが、そこは3月場所から関脇を維持している力士。どこか心にゆとりがあったのでしょう。千秋楽まで優勝争いを演じた翔猿も、よくやったと褒めてあげたい。ただ、土俵全体を見ると手放しに喜んでもいられません。今場所は『番付不在』。大関とか前頭とか番付上の地位に差はあっても、実態が伴っていなければ番付の意味はない」

 今場所だけでなく、ここ数年は中澤氏の言う「番付不在」の場所が少なくない。横綱以外の複数優勝は2018年7月場所と19年9月場所を制した御嶽海のみ。暇さえあれば横綱が休場しているというのに、頭ひとつ抜け出す力士がいない。横綱がいなければ優勝候補筆頭であるべき大関も、最後に優勝したのは17年1月場所の稀勢の里(現荒磯親方)。優勝争いが激化しているというよりは、むしろドングリの背比べなのだ。

「正代にしても、飛び抜けて強いわけではない。体力、技術ともに、今場所は他に並び立つ力士がいなかったということですから。特に初日から3連敗した朝乃山には、大関には大関の負け方というものがある、と言いたい。協会が率先して力士の育成方法を見直し、いい力士を育てようと角界が一丸になるべきです」(中澤氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性