著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<34>フェンシング代表「観光合宿」報道に一家言 アスリートにも息抜きは絶対必要

公開日: 更新日:

 今回の報道で出てきた「家族同伴はどうなんだ」という話も、自費なら問題ないと思う。子供が見ていることで選手の活力にもなるだろうし、「お父さん、お母さんのお仕事体験」じゃないが、子供が練習風景を見ることで、「すごいなあ。お父さんやお母さんみたいになりたい」と影響を受けてフェンシングを始めるかもしれない。一概に悪いとも言えないと感じる。

■娘同伴でカルガリー合宿

 私も過去に、娘を夏季合宿でカルガリーに連れて行ったことがある。2013年の夏、まだ娘が2歳ごろ。当時は企業というより個人で動いていた。海外では多い平屋の一軒家を借り、メンバーは長田監督、マネジャー、女性トレーナーの4人。トレーナーさんにベビーシッターになってもらい、元選手だったマネジャーと親交があったカナダ人コーチの教え子と3人で練習していた。

 どれだけ批判されても、五輪金メダルというトップの成績を出している。そして何より、遊んでいるだけでトップでいられるほど、スポーツ界は甘くないと断言できる。今回の騒動で、各スポーツ団体はいま一度体制を整えるアナウンスを出すだろう。これを機に「息抜き」の定義が狭くならないことを祈りたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった