「何て言ったって日本酒はうますぎる!」酒豪・錦木も及ばない先人たちの飲みっぷり

公開日: 更新日:

「力士は日本酒だ」と言いながら…

 「柏鵬」が2人で飲めばウイスキー5、6本は楽に空けたという。大鵬は場所中でも朝まで飲むことがあったそうで、柏戸は親方になってから入院中の病室に酒瓶を持ち込み、「ベッドの下に隠してたら医者に見つかって叱られたよ」と豪快に笑った。

「栃若」の栃錦は有名な甘党だったが、若乃花は健啖家でもあり、若秩父と2人で博多の屋台を3軒、酒も肴も空にしたという。

 師匠としては弟子に「ウイスキーは腰が軽くなる。力士は日本酒だ」と言いながら、自らはウイスキーが多かった。なぜかと聞いたら、しゃがれ声できっぱり言った。

「そりゃあ、何て言ったって、日本酒はうますぎる!」

 日本酒だと飲み過ぎるから、仕方なくウイスキーを飲んでいたという。80歳近くなって近況を聞かれると「体にも気をつけとるんだが、どうしてもコレやってコレするでしょ」と、杯と箸を上げるしぐさをしたものだ。

■双津竜は茅台酒をしこたま飲み…

 往年の酒豪伝説はほとんど日本酒かウイスキーだが、1973年の中国公演では双津竜があの強い茅台酒をしこたま飲み、周恩来首相がたまげたといわれる。周りの親方や力士が先に酔ってしまったため、どれだけ飲んだかは定かでない。

錦木」のしこ名は、同じ岩手県出身で1800年代初めの大関に由来する。風貌も相撲っぷりも古風だが、酒に関しては今風に「焼酎」をメインに、力士にしては「適度」の範囲で飲んでいるように見える。

 酒で寿命を縮めた人たちを大勢見てきたせいもあって、今ではむちゃをしない力士や親方がほとんど。先人を超える新たな伝説は生まれそうにないが、錦木が土俵上でまだまだ自分の限界を伸ばし、新たなページをつくれば、好角家の方が大相撲を肴に楽しい酒を飲める。秋場所は新三役として登場しそうだ。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ