大谷は徹底した個人主義、思考回路も米国人…ゴジラ松井とはメンタリティーに決定的差異

公開日: 更新日:

大谷のこだわりは野球だけ

「こだわり、じゃないですかね。野球だけにこだわる大谷に対し、松井は他にもこだわりがあったように思う」

 こう言うのは米紙コラムニストのビリー・デービス氏だ。

 大谷翔平(29=ドジャース)が、日本時間22日のメッツ戦でメジャー通算176本塁打となる5号2ランを放ち、松井秀喜が持つ日本勢最多本塁打記録を更新した。この2人のメンタリティーの違いを、デービス氏は「こだわり」とみているのだ。

「大谷のこだわりは野球だけです。ニューヨークに行っても、ホテルと球場以外にいたことがないというのですから。そこへいくと松井は、例えば食べ物やコーヒーなどの嗜好品にも強いこだわりがあった。オフに帰国する大きな楽しみは新鮮な魚介類を食べることだったし、コーヒーに関しては豆や入れ方にまで凝っていましたから」(デービス氏)

 同じ日本人の長距離打者ながら、2人の考え方やスタンスの違いは「こだわり」に限らない。それは球団選びやプレースタイルにも表れている。

 松井がヤンキースを選んだ理由は、「(ファンやメディアも含めて)厳しい環境にいた方が自分は力を発揮できる」からだ。巨人時代は遅刻の常習犯、米球宴にも遅刻したほどだけに、シビアな場所でこそ自分を律することができると判断したのだろう。

「勝利のためにプレーすることが結果として自分の成績につながる」と、チームの勝利を何よりも優先した。そこには自己犠牲の精神というか、慎み深さがあった。

 2003年、本拠地のヤンキースタジアム1号となった満塁本塁打は「犠飛狙いで高めのボールに目付けをした結果」だった。

 ヤンキース4年目の06年5月、左翼守備で左手首を骨折。巨人時代から続いていた連続試合出場記録が「1768」で途切れたときには、「チームに迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪したことが話題になった。

 懸命にプレーした結果のケガ、自分に非があるわけじゃないのに、なぜ謝る必要があるのかとニューヨークメディアに報じられた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由