韓国サッカーの悲惨すぎる現状を“身内の識者”がボロクソ批判《指揮官が時代遅れ》《協会会長が無能》

公開日: 更新日:

韓国サッカーが抱える3つの問題点

 KFAは、今年1~2月にカタールで開催されたアジア杯の準決勝でヨルダンに0ー2と敗れた後、ユルゲン・クリンスマン監督(元ドイツ、元米国代表監督)を解任した。暫定監督にファン・ソンホン(パリ)五輪代表監督が就いて指揮を執ったが、7月29日にホン・ミョンボ監督が就任記者会見を行った。

 その選定の過程が「不透明で問題がある」と追求されており、それがホン・ミョンボ監督に厳しい目が向けられる一端にもなっている。キム・ドヨン氏はこう続けた。

「2022年カタールW杯以降、韓国の特長だった<執念>が消えた。アジア杯でも見られたように、韓国は<選手個人に依存する戦術>を実行している。このことは、クリンスマン監督選任時もプロセスが不透明で非合理的だったことから予想されていたことです」

 そして現在、韓国サッカーの問題点として「KFA会長の無能さによる協会の管理能力の低さ」「ユース育成の問題点」「芝生などの各種インフラ整備の遅れ」という3点を挙げる。

 特に2025年1月に予定されているKFA会長選挙に関して「鄭夢奎(チョン・モンギュ)会長は4選を目指しているが、対抗できる候補者がいない」と評している。

 それでも、キム・ドヨン氏は明るい材料を挙げてくれた。それは韓国のスポーツ選手で常々問題になってきた「兵役」に関する点である。

「韓国の多くの選手もヨーロッパでプレーしたいと望んでいますが、兵役の問題から容易ではありません。でも、最近は若いうちに兵役をこなし、ヨーロッパ進出を目指す選手が増えていて、前向きに進むのではないかと思っています」

 現在、日本と韓国に差があるとすれば、それはヨーロッパで活躍する選手数の多寡から来る経験値の差に由来するものーー。このことに韓国のサッカー関係者たちも気付き、努力を続けている。

(取材・構成=森雅史/サッカージャーナリスト)

  ◇  ◇  ◇

 ロケットスタートに成功した日本代表の命運を左右する「5人の重要人物」とはいったい誰か。「頭痛の種」とは。いま、チームで何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ