韓国サッカーの悲惨すぎる現状を“身内の識者”がボロクソ批判《指揮官が時代遅れ》《協会会長が無能》

公開日: 更新日:

韓国サッカーが抱える3つの問題点

 KFAは、今年1~2月にカタールで開催されたアジア杯の準決勝でヨルダンに0ー2と敗れた後、ユルゲン・クリンスマン監督(元ドイツ、元米国代表監督)を解任した。暫定監督にファン・ソンホン(パリ)五輪代表監督が就いて指揮を執ったが、7月29日にホン・ミョンボ監督が就任記者会見を行った。

 その選定の過程が「不透明で問題がある」と追求されており、それがホン・ミョンボ監督に厳しい目が向けられる一端にもなっている。キム・ドヨン氏はこう続けた。

「2022年カタールW杯以降、韓国の特長だった<執念>が消えた。アジア杯でも見られたように、韓国は<選手個人に依存する戦術>を実行している。このことは、クリンスマン監督選任時もプロセスが不透明で非合理的だったことから予想されていたことです」

 そして現在、韓国サッカーの問題点として「KFA会長の無能さによる協会の管理能力の低さ」「ユース育成の問題点」「芝生などの各種インフラ整備の遅れ」という3点を挙げる。

 特に2025年1月に予定されているKFA会長選挙に関して「鄭夢奎(チョン・モンギュ)会長は4選を目指しているが、対抗できる候補者がいない」と評している。

 それでも、キム・ドヨン氏は明るい材料を挙げてくれた。それは韓国のスポーツ選手で常々問題になってきた「兵役」に関する点である。

「韓国の多くの選手もヨーロッパでプレーしたいと望んでいますが、兵役の問題から容易ではありません。でも、最近は若いうちに兵役をこなし、ヨーロッパ進出を目指す選手が増えていて、前向きに進むのではないかと思っています」

 現在、日本と韓国に差があるとすれば、それはヨーロッパで活躍する選手数の多寡から来る経験値の差に由来するものーー。このことに韓国のサッカー関係者たちも気付き、努力を続けている。

(取材・構成=森雅史/サッカージャーナリスト)

  ◇  ◇  ◇

 ロケットスタートに成功した日本代表の命運を左右する「5人の重要人物」とはいったい誰か。「頭痛の種」とは。いま、チームで何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が