著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

最も熱心に社会貢献活動する選手に与えられる「ロベルト・クレメンテ賞」にはMVP級の大物がズラリ

公開日: 更新日:

 メジャーリーグには使命感を持って熱心に社会貢献活動を行っている選手が多数いる。MLBもそれを推奨しており、最も熱心な選手を毎年1人選出して「ロベルト・クレメンテ賞」を授与している。

 この賞の受賞者には大物選手が名を連ねる。

 2012年に受賞したクレイトン・カーショーは言わずと知れたサイ・ヤング賞3回の大投手。敬虔なクリスチャンでもあり、キリスト教系援助団体の活動に関わるうちに、アフリカのザンビアにエイズに感染した孤児たちを収容する孤児院を建設することを計画。奪三振1つにつき100ドルを寄付する活動を開始し、オフになると2年連続で奥さんを伴ってザンビアに飛んで施設の建設状況をチェックした。

 この施設が完成したあとは毎年、手術を受ける必要があるのに、貧しくて受けられない100~170人のザンビアの子供たちの手術費用を現地のNPОを通じて寄付する活動を行っている。

 08年に受賞したMVP3回の大打者アルバート・プホルスは最初の結婚相手の連れ子(女児)がダウン症だったことから、ドミニカ共和国と米セントルイスでダウン症児とその家族を支援する活動を展開。数人のスタッフが働く施設を立ちあげた。ロサンゼルスでは成人したダウン症の人たちの支援活動に注力した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した