「日本まじない食図鑑」吉野りり花氏

公開日: 更新日:

 鳥取市では毎年12月8日に「八日吹きのうそつき豆腐」を食べる風習がある。豆腐を焼いて田楽にしてゆず味噌をつけたもので、「一年分のうそが帳消しになる」といわれている。

「商売のためにうそをついた商人が、うそを帳消しにしてもらうため、参拝していたという京都の呉服問屋の風習が起源です。それが鳥取では、なぜうそを消すために豆腐を食べることになったのか。呉服問屋のまかないで食べられていた豆腐を食することで“真っさらにする”と考えたという説があります。かつて鳥取では魚が捕れずタンパク源が少なかったため、畑作地帯で大豆を作り、豆腐がよく食べられていたからともいわれます」

 本書は、旅ライターの著者が企画から7年かけて全国各地の民俗行事を調べて訪ね、伝統食を食して厳選35食をまとめた「食図鑑」だ。〈まじない食〉とは、いまも全国に存在する縁起を担いだ“食べるおまもり”を意味する。

「商売繁盛や無病息災、私たちの祖先はどんなことを願っていたのか。それを知りたくて、祈りを込めた食べ物を取材してきました。そこから見えてきたのは、土地の歴史や商売の知恵、病気をしない食選びに至るまで、先人の風習や伝統文化の総合だということ。加えて地産の食材を食べさせるための知恵だったのかもしれないし、商売上の知恵もあったかもしれません。各地で少しずつ異なるまじない食ですが、病よけのまじない食は全国共通で、暑さ寒さが厳しい夏と冬に集中しているんです。そこで選ばれる食材は、非常に理にかなっているんですよ」

 ミネラル、栄養分が豊富で利尿作用があるキュウリは、夏のまじない食の代表格だ。水分が90%以上で腐りやすく、土に返りやすいため、無病息災など身代わり食材に選ばれてきた。

 ほかにも「こんにゃく」は睾丸の砂おろし、といわれている。食物繊維が豊富で体の掃除をする働きがある。「しょうが」は殺菌作用や薬効があり、八王子の秋祭りで食べられている。

 郷土食を使ったまじない食もある。山梨県の「ほうとう」だ。1750年ごろから続いている、毎年7月に行われるほうとう祭り(北杜市須玉町)では、小豆ほうとうが振る舞われる。五穀豊穣を祈り、この日だけ食べられる儀礼食だ。

 金運アップの願いが込められたまじない食があるのは、岐阜県だ。日本三大稲荷のひとつ、千代保稲荷神社(岐阜県海津市)がそれ。

「通称、おちょぼ稲荷は、お稲荷さんに油揚げをお供えしたあと、お下がりにもらって食べると、商売繁盛や金運につながると言い伝えられています」

 自分の願いに合わせて食の旅がしたくなる一冊だ。(青弓社 2000円+税)

▽よしの・りりか 鹿児島県生まれ。フリーランスライターとして、日本の旅や食文化のエッセー・コラムを執筆。「NIKKEI STYLE」「大人のレストランガイドNEWS」などに連載をもつ。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場