「図説 ホントにすごい!生き物の図鑑」千崎達也文・絵

公開日: 更新日:

 微生物から、10階建てのビルよりも大きいシロナガスクジラまで、地球は隅々まで生き物であふれかえっている。

 もとはといえば太古の地球で、単純な化学物質からたった1個の細胞として生まれた生命が、多様化と進化を続け、地球を埋め尽くしたのだ。

 本書は、太古の時代から現在まで、進化の末にさまざまな「すごい」能力や体を得た生き物たちを紹介する面白図鑑。

 先述のシロナガスクジラは、現在生きている動物の中では最大だが、動物史上最大の巨体を得たのは、お察しの通り、竜脚類と呼ばれる草食性の恐竜たちだ。

 中でも、南米で発見された「アルゼンチノサウルス」は、全長45メートル、体高10メートル、重さ110トンともいわれ、陸上生物のサイズの限界に達していた。

 巨大化を可能にした要因のひとつである「気嚢」と呼ばれる器官の仕組みや、巨体を支える構造の秘密といった、解説も充実している。

 他にも、アフリカの砂漠に分布し、たった2枚の葉を生涯伸ばし続ける「キソウテンガイ」(和名)など、「巨大になる」ことで特権的な地位を得た生き物から、藻類など他の生物の葉緑体を取り込み、動物なのに光合成して生きる「エリシア・クロロティカ」など「超絶的な戦略」を持つ生き物、宿主の脳や神経に介入して、行動まで操る寄生虫の「ハリガネムシ」などの「目を見張る特殊能力」を持つ生き物等々、テーマ別に紹介。

 中には27億年前に誕生し、太古の地球に酸素をもたらした動物たちの大恩人である「シアノバクテリア」(今も湖や熱帯魚の水槽の中にいる身近な生き物)など「見えない世界の住人たち」もいる。

 不思議ですごい生き物たちに、読めば読むほどわくわくが止まらない。ぜひ子供と一緒に。

(秀和システム 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主