「すべての不調は自分で治せる」藤川徳美著

公開日: 更新日:

 白米に味噌汁、焼き魚に切り干し大根の小鉢に生野菜サラダ。こんなメニューだったら「今日の食事はヘルシーで最高のバランスだ」と思うだろう。しかし、栄養療法で実績を上げている精神科医の著者は、質的栄養失調に陥ると警告する。これは「糖質過多+タンパク質不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足」を指し、あらゆる慢性疾患の原因にもなる。人間の体の構造を考えれば、いわゆるバランスの良さそうな食事では栄養失調に陥るため、“和食はヘルシー”“野菜は健康食”というイメージも今すぐ捨てるべきだという。

 本書では、まずはタンパク質を十分量摂取する必要性を解説している。私たちの体はDNAにより制御され、そこには生命を維持するための設計図、すなわちタンパク質のつくり方が記されている。合成されたタンパク質は細胞内でその働きを終えると速やかに分解され、再び必要なタンパク質を合成する。この働きが滞ると代謝障害が起こり、慢性疾患のリスクを高める。逆に、食事からタンパク質を供給してやれば代謝が促進され、疾患の改善にもつながる。とはいえ、摂取したタンパク質は数時間で使われてしまうので、1日3回タンパク質を取る必要があるのだ。

 健康維持・疾患予防のためには、最低でも1日に体重(キロ)×1グラムのタンパク質を摂取したい。本書ではその計算の仕方も紹介しており、体重65キロの男性なら卵3個+牛肉300グラムが最低ラインとなる。足りない分はプロテインで補うのもお勧めだ。

 他にも、メガ(たくさんの)量のビタミン摂取と慢性疾患への効果なども解説。漠然と“バランスの良い食事”をしても健康にはつながりにくいと心得よう。

(方丈社 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」