「名医が教える寿命を延ばす恋愛医学」森田豊著

公開日: 更新日:

 パートナーとの不仲や別れは精神だけでなく肉体すなわち疾病の罹患率や寿命にまで影響を及ぼすことが明らかになってきた。本書では、世界のさまざまな研究・調査から、愛と健康に関する結果を紹介している。

 アメリカでは、20秒以上のキスでストレスレベルが劇的に低下するという研究結果が複数出ている。これは、キスによりエンドルフィンやオキシトシンといった快感ホルモンが血中に増加し、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールが抑制されるためだという。

 キスに健康効果があるなら、セックスはどうか。アメリカのニューイングランド研究機構疫学部が、心臓血管系の病歴を持っていない平均年齢50代の男性を対象に調査を行ったところ、セックスが月1回以下の男性は週2~3回の男性に比べて心臓疾患を発症するリスクが45%も高いことを突き止めている。またセックスによるオーガズムは、体内の炎症を抑えるなど“究極のアンチエイジングホルモン”と呼ばれるDHEAの血中濃度を5倍も高めることが分かっている。

 他にも本書では、紅茶でカップルの会話を弾ませる、妻には「おい」ではなく「ねぇ」と呼びかけるなど、健康につながる69のヒントを解説。ただし、恋愛がいいならよそにも恋人をつくって楽しもうかという考えは厳禁だ。

 イタリア・フローレンス大学の調査では、二股男は心臓麻痺が起こる確率が高いとの結果を明らかにしている。浮気相手の性欲や物欲を満足させることと妻への罪悪感が知らずにストレスとなり、交感神経を高ぶらせて血圧を上げ、心臓に負担をかけるためだとか。健康長寿を目指すなら、よこしまな考えを持つのはやめた方がよさそうだ。

(扶桑社 820円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に