「魂の痕」梁石日著/河出書房新社

公開日: 更新日:

 梁石日はその文学活動を詩人として出発させた。梁の詩人の稟質は、光と闇のより広く深いコントラストを描く散文(小説)の世界に転じても消されることはなかった。オビに「『血と骨』と一対をなす、実の母親をモデルにした、梁石日、最後の小説!」と謳われているこの作品も、苛酷な現実を描きながら、失われることのないリリシズムが薫る。

 梁の故郷の済州島でも、大日本帝国の支配下、土地調査事業の名目で農民たちは次々と土地を奪われた。男たちも悲惨だったが、女たちはなおさらに悲惨だった。

 祖先崇拝の念の強い朝鮮人にとって、墓は一族一統の象徴である。その墓までも日本人は奪った。1910年に朝鮮を植民地にしてからまもなく、全羅北道のある村で墓地の没収に抗議するように農民が墓の前で割腹自殺し、これを発端として暴動が起こった。朝鮮総督府は軍隊まで派遣して鎮圧したが、1カ月もかかった。

「俳句界」という雑誌で対談した時、梁は作家になるまでをこう振り返った。大阪で25歳で結婚し、26歳で印刷会社を始めて、これを倒産させ、現在で言えば10億円以上の借金を背負う。仙台で喫茶店をやっていた義兄から店を手伝わないかと言われて仙台に行き、文学とは無縁の生活を送る。しかし、それもうまくいかなくて東京に来た。

「東京に来ても、職も住む家もないわけですから、ホームレス状態です。食べていかなくてはならないから、タクシーの運転手になった。無論、本など読まない生活です。周りの人もそうです。生涯文学とは無縁の人、生涯小説の一冊も読まない人、このような人は現実にいて、しかもそれが生活になんの不都合もないわけです。では、文学とはいったい何なのか、という疑問が出る」

 疑問に鍛えられただけに、梁の作品は生の奥底の根源から湧いてくるようなエネルギーがある。それは意外に静かなエネルギーである。決して押しつけがましくない。

「ぼくは荷物になるものを一つずつ捨ててきた。肉親、虚栄心、金、書物、最後の砦だったなけなしの自尊心までどぶに投げ捨てた。お陰で身軽だ。いまや何の未練もない。昨日が今日で、今日が明日で、ぼくの未来は永劫にやってこない過去進行形である」

タクシー狂躁曲」(ちくま文庫)で梁はこう述懐しているが、梁の作品には捨てた者の勁さがみなぎっている。 

★★★(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ