「GE帝国盛衰史」トーマス・グリタ+テッド・マン著 御立英史訳/ダイヤモンド社

公開日: 更新日:

 20世紀最高の経営者と称賛されるのが、ゼネラル・エレクトリック(GE)のCEOを20年務めたジャック・ウェルチだ。家電製品から航空機エンジン、原発まで、GEは世界最大のコングロマリットだった。その巨大船団を率いて、ウェルチは、80年代から90年代にかけて、とてつもない成長を会社にもたらした。

 本書は、そのウェルチから01年にCEOを引き継ぎ、16年にわたってGEのトップに君臨したジェフリー・イメルトの奮闘記だ。だから普通の社史とは異なり、本書の主人公は、人だ。イメルトとその周りの人たちが、何を考え、どう行動したのかを詳細につづっているので、まるでドラマを見ているような臨場感がある。イメルトは、就任直後にウェルチの輝かしい業績が砂上の楼閣であることに気付く。アメリカの企業会計というのはとても不思議で、会社の利益を自由に操作できてしまうようになっている。その仕組みを活用して、ウェルチの業績が大きく水増しされていたのだ。

 神格化されたウェルチには誰も逆らえない。だからトップダウンで与えられた業績目標を未達にしたら、部下たちの未来はない。だから、数字をつくってしまうのだ。

 イメルトは、何とか立て直そうと奮闘するが、業績はちっとも上向かない。それどころか、イメルトの退任後、GEはニューヨークダウの構成銘柄から外され、格付けも落としてしまう。そしてイメルト自身も、数字の操作に手を染める。そうは書いてないのだが、GEの転落は、突き詰めるとウェルチが広めた「アメリカ型経営」が致命的に間違っていたからだと思う。CEOへの権限集中、事業の選択と集中、四半期決算、業績至上主義、厳しいノルマ、経営トップの巨額報酬、そういったものが積み重なって、会社があらぬ方向に走っていってしまい、結局、被害を受けるのは第一線で一生懸命働いた従業員になるのだ。

 実は、GEと東芝は古くから関係があり、総合家電という業種でも同じだ。そして、経営トップの暴走で、会社が大きく傾いたという点でも極めて似ている。だから本書で描かれた米国型経営の問題は、けっして他人事ではない。経営理念を考えさせる好著だ。 ★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方