著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

渡辺謙は印象回復も…マスコミが煽る松居一代の“逃げ恥”

公開日: 更新日:

 同じ「逃げる」でも豪邸を出て居場所を転々としている松居一代(60)は意味合いが違う。面倒なことを避けるのではなく、自ら面倒を起こしている。逃げながらいまだに一方的に夫の船越英一郎(56)を非難し続けている。本来なら松居が得意とする会見をすればいいのだが、「ツッコミどころ満載。松居が不利になる」というのが大方の見方。メディア操作に長けた松居は会見を避けブログなどでネタを配信。これをメディアは取捨選択して取り上げる。

 松居も心得たもので、脚本家の大宮エリー氏(41)や渡辺謙の名前まで出して次々とメディアが食いつきたくなるネタを小出しにする。そのネタに踊らされるように取り上げるメディア。特に影響力の強い情報番組の松居の扱い方がさまざまなのも特徴的。独自の情報ならともかく、松居が発信するネタを検証するように延々と流す番組もあれば、ほとんど放送しない番組もある。

 今後、松居が離婚調停も無視して裁判になるのは必定。その間、発信は続けられるだろう。それを一部のメディアがそのまま流せば、松居の思うツボ。松居が勝手に騒いでいることをメディアが火に油を注ぐように騒ぎを大きくしているのが松居騒動の稀有な構図。今後のメディアの松居の扱い方も注目される。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???