著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

天下のわがまま活動屋たちが暴れていた時代が懐かしい

公開日: 更新日:

 今週のNHK―BSの番組「アナザーストーリーズ」は「天才激突!『影武者』・黒澤明VS勝新太郎! 突然の主役降板の真相」というふれ込みだった。かれこれ40年も前の邦画界の珍事件だ。どんな知られざる舞台裏だったのかとちょいと期待した。当時の2人は共にいわく付きだった。アヘン所持かで送検されたばかりの天下のスター勝新と、巨匠と言われながらも長年大してオモロイ作品が作れずにくすぶっていた黒澤が初めて対決する戦国絵巻の準備中に実につまらないことで喧嘩別れしてしまったのだ。

 リハ中に、自分の演技のさまをビデオで撮って家でもっと勉強して本番に臨みたいというけなげな勝新に対し、そんなことはさせない、現場に監督は2人も要らないんだからと言い張り、勝新をクビにしてしまったのが黒澤。撮影に入る前に本当に対決してしまい、仲代達矢に主役交代になった。勝新と仲代じゃ比べようがない。セリフを言い続けながらカレーライスをペロリと平らげてしまう勝新と、目をむきっ放しの仲代じゃ演技がまるで違う。当時、ニュースで知った途端、我らは「何やねん、そんなガキみたいなことで終わりかよ。だったらもう見んとくわ」と気が抜けていた。勝新が主演してたなら世界中でヒットして、その後、ハワイでパンツに大麻やコカインなんか隠し持つ暇もないほどの世界スターになってたかもしれない。わがままな映画の虫2人が傑作を生むチャンスを潰し合ってしまった。だが、番組自体はアナザーな真相が語られたのでもなく、取り巻きのこれといった証言もなく、期待外れだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ