著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「百恵」の2文字 表紙にあれば雑誌はバカ売れするジンクス

公開日: 更新日:

山口百恵 編

 私の芸能記者生活で、もっとも長きにわたり取材に関わったのが山口百恵さん(61=以後、敬称略)だった。改めてその足跡をたどりながら、いかに芸能メディアが百恵と寄り添ってきたかをひもとく。

 1971年にスタートした初のオーディション番組「スター誕生!」(日本テレビ系)は森昌子を皮切りに桜田淳子小泉今日子中森明菜ら多くのアイドルを輩出した。なかでも山口百恵の出現は芸能界から出版界まで、さまざまな分野に影響をもたらした。

 72年、地区予選を勝ち抜き臨んだ本選。審査員の作詞家・阿久悠氏は「青春ドラマの妹役ならいいけど、歌手は諦めたほうがいい」と厳しい意見だったが、結果は準優勝。獲得に手を挙げた事務所は20社に上った。番組を立ち上げたプロデューサー・池田文雄氏は百恵の印象をこう話していた。

「(桜田)淳子が太陽のように明るくて健康的だったのとは対照的に、百恵は影がある子でアイドルらしさはなかった。逆に“なにか持っている”という雰囲気を感じたのかもしれません」

 抽選で獲得したホリプロの創設者・堀威夫氏に後のインタビューで舞台裏を聞いたことがある。

「すでに昌子と石川さゆりがいたので、百恵も入れて“ホリプロ3人娘”を結成しようという計画があったのですが、さゆりはソロで演歌路線に行くことになり断念した」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ