新しい地図&石橋貴明「低視聴率組」にテレビマン戦々恐々

公開日: 更新日:

ネットは十二分に機能する

 ことバラエティー番組だけでみても、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(50)、「キングコング」梶原雄太(40)、「オリエンタルラジオ中田敦彦(38)ら、地上波からユーチューブに活動の主軸を移し成功するタレントが後を絶たない。不祥事などで地上波出演の道が途絶え、ネットに活路を求めた結果だろうが、脛に傷持つ売れっ子の受け皿としてネットは十二分に機能している。

「たとえば、税務申告漏れが昨年発覚し、このほど『今夜くらべてみました』で地上波復帰したチュートリアル徳井義実(45)。日テレには苦情が200件以上あったというし、今後の活動は簡単じゃない。かつてレギュラー13本を抱えていた売れっ子が地上波からネットへと軸足を移す可能性もあるのではないか」と前出の放送作家は続けた。

 広告出稿が減る一方のため、テレビ各局はことさらスポンサーの顔色をうかがい、苦情が殺到するようなタレントの出演は控える傾向にある。それでどこもコンプライアンス重視を掲げてはいるが、大手芸能プロへの忖度、共演NG、局アナによる接待など旧態依然とした体質はそのままなのだからどうしようもない。

■「視聴率が取れないタレント」

「石橋も新しい地図の3人組も、地上波では数字(視聴率)の取れないタレントとして位置づけられている。地上波のテレビマンはその彼らがネットで組んでどれだけアクセスを稼ぐか戦々恐々です」(制作会社幹部)

 テレビ界はかつて恐竜が滅びたように、環境の変化に対応できず滅亡の危機である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ