著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

師匠の家に弟子入りした俺を待っていた2人のオカマ兄さん

公開日: 更新日:

 立川談志に弟子入りを許された40年近く前の俺は当時借りていた西新宿の木造ボロアパートから毎朝、師匠の住む武蔵関の家へと通う生活が始まった。それは毎日、掃除機をかけ、雑巾がけをして窓ガラスにハアハアと息を吹きかけてピカピカに磨き上げるという、単調で何一つ面白いものではなかった。

 といっても、俺は一人でそれをやるわけではなく当時、俺の上には同じく通いの弟子、いわゆる「兄(あに)さん」と呼ぶ者が2人いたのだ。

 一人の兄さんはすでに弟子入りして1年くらいになっていたのだったか? 横浜の国立大学出身であったと思う、談州という男であった。色白で細身でなよっとした身のこなしをするのだが、とにかく師匠の機嫌を損ねないことを最優先する男だったので、よく言えば繊細で気遣いの人……しかし、悪く言えば「口うるせーオカマ野郎!!」だったのだ。

 いや、これは決して談州兄さんが陰湿や陰険であったりということではなくて、要するに掃除をサボってトイレで隠れてたばこは吸うわ、師匠のところに贈られてきた物を勝手に食うわ(師匠のところには落語会で訪れた日本各地から毎日たくさんの物が送られてきた)の俺のテキトーな行動が師匠にバレたら、連帯責任で「全員破門」もあるということへの、正しくは何一つ間違いのない注意であったのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ