著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

渡部建“フルボッコ”は必然…原田龍二との致命的な違いとは

公開日: 更新日:

■先輩として背景や意図を説明すると

 私も先輩に叩き込まれたが、追及する側は相手に対してさらなるリスペクトを忘れてはならない。その上で、言い訳をさせてほしい。会見で同じことを尋ねていたというが、現場のリポーターにはよくあることだ。納得いく答えがない場合、同じ質問を繰り返すことで、「何も思いつかない」のか、それとも「答える気がない」のか、その部分を確認することがある。むしろ答えやすい質問を互いに探っているわけで、謝罪している人の本気度がテレビや紙面を通じてファンに伝われば、本人の復帰への後押しにもなる。持ちつ持たれつではないが、芸能界では昔から行われてきた。

 結果、渡部に答える気がないとわかれば、そこは素直にリポーターも矛先を変えた質問に切り替える。ところが、質問を変えても渡部はただ謝るだけ。これではどうしようもない。ネット中継を見ている視聴者の目には、リポーター陣がダメダメに映っただろう。

 毎度、例に出して申し訳ないが、“4WD不倫”の原田龍二(50)の謝罪会見とは月とスッポンだ。原田は「4WDを買い替えなければいけない」「妻から『原田、アウト』と言われた」「(性欲は)強いです」と赤裸々に答えた。その上で「仕事がなくなったらお遍路するしかない。何でもやるので、仕事お願いします」と頭を下げている。非難しながらも、取材陣からは笑いが漏れ、結果、不倫ネタをいじられる番組から復帰し、今や2時間ドラマなど本業の仕事にも戻っている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ