著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

大塚まさじさんはステージ上で「どこに泊まろう」と思案

公開日: 更新日:

 メインボーカルの大塚さんとリードギターでサイドボーカルの永井さんは、いつもステキなハーモニーを披露してくれた。

 大塚さんが、代表曲のひとつ「黄色い帽子」を歌い始めると観客全員が合唱で応える。なかなか圧巻のシーンだったね。

 少しだけ時期がズレるけど桑名正博さんも、あのころ大阪から一人で東京にやって来てはロフトで歌ってくれた。大塚さんと桑名さんは、ロフトの出演アーティストの中で人気が高かった。

 もっとも――。女性人気という面では桑名さんがダントツだった。

 桑名さんも大塚さんもビンボーだったし、高額ギャラなんて払えるわけないし、彼らは東京で泊まる場所を確保していなかった。でも、桑名さんは<泊めてくれる>女性に不自由していなかった。

 大塚さんは……ステージの上から「今日はどこに泊まろうかなぁ~」と思案しながら歌っていたに違いない。結局泊まるところがなく、何度か私の自宅に泊まったこともある。


 大塚さんは、1985年から「一人旅ツアー」をスタート。お呼びが掛かれば、ギター一本抱えて全国を飛び回るというスタンスを取り続けている。新型コロナ禍の世となって、ライブ活動も本当に大変だと思う。しかし、大塚さんの「奥深くて透明感あふれる」歌声が、これからも全国津々浦々から聴こえてくることを祈っている。

【連載】ロフト創業者が見たライブハウス50年

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???