邦画も洋画も「大人のための良作」がズラリ! いま映画界が中高年層に注目する理由

公開日: 更新日:

味わい深い水谷豊監督作品

「太陽とボレロ」は、「TAP THE LAST SHOW」(2017年)で監督業に進出した水谷豊の3作目となる長編だ。舞台は折からの不況に加え、指揮者が倒れたことで存続の危機に陥った、とある地方都市のアマチュアオーケストラ。主宰する理子(檀れい)は、長年尽力してくれた学生時代の先輩、鶴間(石丸幹二)とともに、せめて最後の公演を成功させるべく奮闘するが……。

 代役の指揮者として、国際的に活躍する西本智実が本人役で出演、ラストのボレロ演奏シーンなどはジェット機並みの大音量まで使った幅広いレンジの音響設計にこだわるなど、随所に水谷監督の音楽への情熱が込められている。

「興味深いのは、中高年ばかりの登場人物にとって夢だったオーケストラが終わりゆく姿を描いているのに、悲愴感を感じさせていないことです。水谷監督は限りある人生をこの楽団にたとえながらも、その“晩年”を否定的にとらえていません。斜陽の美学というべきそのポジティブな価値観に、同世代の観客は大いに励まされると思います」(前田氏)

 興収上位の話題作から掘り出し物の佳作まで。いまが映画館にカムバックする絶好の時といえそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動