著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

安部憲幸に古舘伊知郎、杉本清も…かつてスポーツ中継は「アナウンサーの花形」だった

公開日: 更新日:

 オリックスが優勝した日本シリーズ。シーズン中はBSだった民放の野球中継も、地上波で中継されていた。試合は盛り上がったが、実況アナウンサーに物足りなさを感じた。

 実況は無難にこなすが、解説者とのやりとりが形式的で面白みに欠ける。質問に対して的確な回答になってなくとも、それ以上、突っ込むこともなく聞き流す。

「野球中継が減り、場数も踏めないから実況に不慣れなんです。解説者も初めて対面するのは、野球界のOBが大半。気を使って遠慮している。昔はアナウンサーも解説者もある程度、固定されていたので気心も知れていて、丁々発止で話せた。聞くほうも実況席の雰囲気が伝わり中継をより楽しめた」(テレビ関係者)

 朝日放送の故・安部憲幸アナが甲子園の阪神戦で「風が押したホームラン」など数々のユニークな表現で話題になるなど、名物アナが各局にいた。

 野球中継だけでなくスポーツアナは花形だった。テレビ朝日の局アナ時代の古舘伊知郎プロレス中継でマシンガントークから繰り出される名調子で人気になった。

 関西テレビには競馬中継の「神アナ」とも呼ばれた杉本清がいた。菊花賞の中継で「菊の季節に桜が満開」と“サクラ”の称号の優勝馬を称えた名実況。杉本アナの競馬実況の名言を集めたLPレコードも発売された。もしも、野球の実況に古舘や杉本を起用したら視聴率アップは間違いないだろう。局アナを目指す学生も「スポーツ中継をやりたい」と志望動機のひとつだった。

 そんな時代があったことが嘘のように男性アナの今は混沌としている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?