渋谷「ラ・ママ」月1ライブが若手芸人を救った理由 ダチョウ倶楽部や爆笑問題も実力磨く
「ラ・ママは笑いの種類がすごく多かった気がする。我々が出だした頃も、『こういうのもやっていいんだ』って。冷蔵庫の形した人(が出演したり)とかね(笑)」
■関東芸人の聖地に
これは、7日に放送された「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」(BS-TBS)の中でスピードワゴン・小沢一敬が語った言葉。「ラ・ママ」とは、コント赤信号のリーダー・渡辺正行が1986年に立ち上げた、渋谷の老舗ライブハウス、La.mama(ラ・ママ)で月に1度開催されるお笑いライブ「ラ・ママ新人コント大会」のこと。当時の関東の若手芸人にとって、なくてはならない聖地だった。
現在のように定期的な事務所ライブがなく、若手芸人がネタを披露する番組も少なかった。そんな時代にラ・ママで実力を磨いたのが、ウッチャンナンチャン、ダチョウ倶楽部、ピンクの電話、浅草キッド、爆笑問題といった面々だった。
多様な芸風を受け入れたライブでは、画期的なスタイルも飛び出す。バンドマンでコントグループのジャドーズは、短いギャグやものまねの間に「ジャジャジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャン!」とノリの良いリズムを挟むショートネタで人気を博した。
コント赤信号・渡辺によると、この芸風に影響を受けて生まれたのが「ショートコント、○○」と言ってネタに入るウッチャンナンチャンのスタイルだったという。幅広い芸人が交錯する場所だったからこそ、関西とは違う独特の文化が生まれたのかもしれない。