著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

木村拓哉vs長谷川博己"ガチンコ勝負"を和ませる鈴木京香の存在 2人の主演ドラマが大接戦

公開日: 更新日:

 木村拓哉(51)と長谷川博己(47)が、4月期ドラマの王者の椅子をめぐり、つばぜり合いをしている。長谷川主演の"TBS日曜劇場"枠『アンチヒーロー』の初回視聴率は昨今の連ドラ事情からすれば上々の11%台半ばだったのだが、木村の"テレビ朝日系木曜ドラマ"枠『Believe-君にかける橋-』が0.2ポイントの僅差で『アンチ~』を上回った。そのため、テレ朝側からは「さすがキムタク、持っているものが違う!」、TBSからは「まだほんの序の口。本当に面白くなるのはこれからだから…」とも聞こえてきて、まさにガチンコ勝負の様相だ。

 木村と長谷川の視聴率争いはこれが初めてではない。今から7年前の"TBS日曜劇場"枠で、2人はスタッフを巻き込む激しい視聴率争いを繰り広げた。2017年1月期は木村が主演の『A LIFE~愛しき人~』、続く4月期は長谷川が主演で『小さな巨人』と、クールは違えど同じドラマ枠で比較対照されたのだ。

 この時の木村は前年に起きた『SMAP』の解散騒動の渦中にいて、まるで"解散の原因はキムタク"のように言われ、その絶対的な人気に陰りが見え始めた頃で、長谷川は翌年の朝の連続テレビ小説『まんぷく』への出演に繋がるようにジワジワと好感度を上げてきていた最中だった。結果は、平均視聴率こそ木村が勝ったものの、最終話だけを見てみればその視聴率は長谷川が上回る"痛み分け"に終わった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり