虫歯や歯周病…口腔内のトラブルは心臓疾患のリスク要因
最近、弁膜症の手術をした患者さんでは、口腔内の状態が非常に悪く、虫歯菌が血管内に侵入したことで症状が悪化したケースがありました。口腔内の悪い状態を放置すれば弁膜症の再発もあるため、むしろ術後に口腔内管理に重点を置く必要があったほどでした。
虫歯と同じ口腔内の病気である歯周病も、心臓疾患につながります。
歯周病は、歯周病菌の親玉ともいわれるPg菌などが歯と歯茎の間で増殖し、ゆっくりと歯の周囲の組織を溶かしていく病気です。歯茎や歯槽骨などの歯を支える組織が壊され、最後は歯が抜けてしまいます。
口腔内に歯周病菌による炎症が慢性的にあると、炎症によって生じるサイトカインが歯肉の血管から血液に入り込み、全身に運ばれます。すると、サイトカインが血管の内皮細胞を傷つけ、全身のあちこちで炎症が起こります。そうした状態になると、白血球の一種である単球が内皮細胞にくっつきやすくなり、結果的に動脈硬化を促進させるのです。
また、大動脈で炎症を起こしている部分があると、サイトカインの影響によってさらに炎症が進み、動脈瘤が急激に膨れて突然死を招くケースもあります。