著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

「AIセラピスト」が若者を自死に追い込む…米心理学会が注意喚起

公開日: 更新日:

「人間のセラピストになりすましたAIが若者に悪影響を与えている。場合によっては相手を自死に追い込む恐れがある」と、アメリカ心理学会が強い言葉で注意喚起しています。

 問題になっているのは「キャラクターAI」というアプリです。このアプリはユーザーが自分で考えた架空の人物や、他人が作ったキャラクターを相手にチャットできる機能があります。

 アメリカ心理学会の報告によると、10代の2人の男子がこのアプリ上で、プロの心理学者を名乗るAIキャラに相談を持ちかけて被害にあいました。そのうち17歳の自閉症の男子は、AIセラピストによるセラピーを受けて以降、突然態度が暴力的になったといいます。もう1人14歳の男子は、自死する結果になりました。2人の親は「キャラクターAI」に対し訴えを起こしています。アメリカ心理学会はこの件について、連邦取引委員会に調査を依頼しました。

 プロ(人間)のセラピストや心理学者は、患者が信じていることに対し優しく異議を唱えたり、新たな視点を提示したりする役割を持っています。しかしAIセラピストはアルゴリズムにより、むしろ患者の発言を肯定し増幅してしまう場合がある。例えば「自分は無価値だ」と繰り返し発言する患者に対し、それを優しく肯定するような回答をしてしまう可能性もあるわけです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  2. 2

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  3. 3

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  4. 4

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  5. 5

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  1. 6

    中居正広氏“反撃準備”報道のモヤモヤ…改革着々のフジテレビ尻目に「電撃復帰」への布石か

  2. 7

    永野芽郁の「清純派枠」を狙うのは"二股不倫報道”の田中圭と同じ事務所の有望株という皮肉

  3. 8

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 9

    役者・林与一さん83歳の今も現役「糖尿病家系で甘いモノ好き。血糖値が問題ないのは運動のおかげ」

  5. 10

    囁かれる岸田前首相“再登板”に現実味? 一強時代到来で「安倍超え」に虎視眈々