【高齢者てんかん】発作撮影と脳波測定で治療方針を細かく
同センターの場合、1週間の検査入院で調べる「長時間ビデオ脳波モニター検査」のベッドを10床備えているので、高い確率で異常脳波を検出できる全国でも数少ない医療機関のひとつだ。
「入院中、個室で生活してもらい発作時の様子をビデオで撮影しながら同時に脳波を測定します。それによって発作が脳のどの部分で発生するかも分かるので、より細かい治療方針が立てられ、効果的な抗てんかん薬を選ぶことができるのです」
久保田センター長は11年から50~60人の高齢者てんかんの患者(平均72歳)を治療してきたが、適切な薬を処方することで9割は確実に発作を抑える(寛解)ことができるという。
「ご家族が認知症と思ったら、高齢者てんかんの可能性も疑ってほしい。認知症の治療薬はありませんが、てんかんは薬で元に戻るのです」
▽1998年、山形大学医学部卒。米国クリーブランドクリニック・てんかんリサーチフェロー(2009~11年)を経て、東京女子医科大学付属病院「てんかん外来」担当(現在も兼務)。14年から現職。〈所属学会〉日本脳神経外科学会、日本てんかん学会、日本臨床神経生理学会など。