【高齢者てんかん】発作撮影と脳波測定で治療方針を細かく
■「まだらボケ」と似ている
一般のてんかんの有病率(全人口)は「100人に1人」とされるが、高齢者てんかんの65歳以上の有病率は「100人に1・5~10人」(米国データ)という。症状が認知症初期の「まだらボケ」に似ているため、認知症と診断されてしまうことが多いのだ。
「怖いのは自動車などの運転中の発作です。高齢者の自動車事故の原因になっているケースがかなりあるとみています。それに調理中に発作が起こればヤケドや火事を引き起こし、入浴中に起これば突然死(溺死)を招きかねません」
てんかんの原因が脳卒中などの病気で起きていればMRIやCTなどで分かるが、原因不明とされる高齢者てんかんは老化現象の一種なので、画像検査では異常は見つからない。それも見逃されやすい理由のひとつでもある。
通常、てんかんが疑われた場合は頭に電極をつけて調べる脳波検査が行われる。ただし、異常な脳波が表れるのは発作が起きている間だけなので、外来での脳波検査で異常が検出できる確率は4~5割と低い。