4年連続患者数1位の大腸がんはアスピリンで予防できる
13万人を超える米国人を32年にわたって追跡する研究では、アスピリンを定期的に服用している人は、消化管のがんの罹患リスクが15%低下するばかりか、大腸がんに限ると19%も減少することが分かったのです。日本の研究でも、アスピリンの服用で、大腸がんの前駆病変である腺腫の再発リスクが40%減少すると報告されています。
■毎年の検便と5年に1回の内視鏡を
こうした研究結果が相次いだことから、米予防医療サービス対策委員会は、大腸がんの予防目的で低用量アスピリンを服用することを推奨しているのです。安価で安全性も高いアスピリンで、がんを「化学予防」できれば、医療費の抑制にもつながります。
米国の大腸がんが減った背景には、大腸内視鏡検査の普及も大きいでしょう。米国では、5年に1回くらいの頻度で大腸カメラを受けていて、早期発見・早期治療が進んでいます。大腸がんは、胃がんと同じく早期に治療できれば、ほとんど治りますから、この意識の違いは大きい。
ただし、大腸がんを見つける検査の基本のキは便潜血検査です。古くからある検査で、採便1回あたりの大腸がん発見率は45%程度とそれほど高くありませんが、2回分でチェックするため、それだと70%に上昇。2年目(のべ4回)も受けると91%に。3年目(のべ6回)もきちんと受けると、97%までアップします。
実は、私の近親者は48歳の若さで大腸がんで亡くなりましたが、便潜血検査を受けていませんでした。痔があり、大腸がんによる出血を痔の出血と決めつけていたのです。皆さん、便潜血検査をおろそかにしてはいけません。