4月に国内初導入 AIが患者に最適なクスリの情報を提供
近年、さまざまな分野で実用化が進んでいる人工知能(AI)は、医療分野でも活用の動きが広がっている。がんをはじめとしたさまざまな病気の診断や治療、手術にAIを利用するための研究も進んでいる。そんな中、岡山大学病院薬剤部では、4月から患者に最適な薬剤情報を提供するためにAIを国内で初めて導入した。システムの開発を主導した同大薬品情報室の神崎浩孝氏に詳しく聞いた。
「○○○と×××をメインでいってるけど、側管から△△△いっても大丈夫?」
病棟担当の薬剤師は、医師や看護師からクスリに関する質問を頻繁に受ける。人によって異なる言い回しや表現を理解し、状況に応じて迅速に最適な回答を求められる。しかし、医薬品情報は膨大なため、クスリについての情報を調べて確認する作業も必要になってくる。
そうした作業を効率化するため、同大では2004年から約8000件に上る医薬品についてのデータベースを「Q&A」形式で蓄積してきた。該当する医薬品に関する過去のQ&Aを参照する場合、パソコンなどの端末で複数の単語をスペースで区切って入力し、検索する。しかし、経験が浅い若手薬剤師らは、的確な単語を組み合わせることに苦労して、目的の情報になかなかたどり着けないケースもあったという。