蛭子能収氏はレビー小体とアルツハイマーの合併 では日本人に多い「脳血管性認知症」とは?

公開日: 更新日:

「脳血管性認知症にはほかにも特有の症状があります。場違いに泣いたり笑ったりする感情失禁や欲求を制御できずに物を無制限に欲しがったり、お金を浪費したりします。また、病気の引き金が脳血管障害ですから、片麻痺、失語、うまく呑み込めない嚥下障害や正しく発音できない構音障害の症状があらわれることがあります。さらには実行機能障害といって、段取りを考えて行動することができなくなり、意欲が低下するアパシーと呼ばれる状態になることも多いのです。そして、前頭葉の血流が低下するため注意力が保てず間違いが増えるという特徴があります」

 認知機能は、脳血管障害の再発のたびに悪化する。そのため、徐々にではなく一進一退を繰り返しながら段階的に症状は進行していく。例えば、小刻みな歩き方から始まり、意欲の低下が見られ、言葉がハッキリしなくなると共に嚥下障害があらわれ、記憶障害となり、尿失禁などへ移行していく。

「脳血管障害のなかで最も認知症を引き起こしやすいのが脳梗塞であるため、脳梗塞を起こさないことが重要です。糖尿病、高血圧症や脂質異常症など生活習慣病にならないよう食べ物に気をつけ、普段から運動をして血流を良くしておくことが予防に繋がります。そして、降圧薬などの生活習慣病の治療薬のみでなく、抗血小板薬や抗凝固薬といった血液サラサラの薬に血管性認知症を予防する効果があることも知られています。一方、脳梗塞が起きたときになるべく早く脳の血流を回復させることが大切です。いまは発症後4・5時間以内ならt-PA(アルテプラーゼ)と呼ばれる血栓溶解剤を静脈注入すれば、すばやく血栓を溶かすことができます。最近はカテーテル(細長い管の医療器具)を血管内に進めて、脳の血管に詰まった血栓(血液の塊)を絡めて回収する血栓回収療法と併用することで治癒率がアップしています。ただし、両方の治療法を24時間365日行える病院は限られているため、予め調べておくことが大切です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」