著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心房細動や貧血が「心不全」の原因になるケースもある

公開日: 更新日:

 心房細動がある人は、まずは薬物治療によるリズムや心拍数の管理を行い、カテーテルアブレーションなどの治療で症状をしっかりコントロールすることが、心不全の予防につながります。心房細動によって弁にトラブルが起こっている場合は、カテーテルを使って大動脈弁を交換する「TAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)」や、ずれてうまく閉じなくなっている僧帽弁の両端をクリップで留める「マイトラクリップ」といった治療を行い、うっ血を改善することで心不全の悪化を防ぎます。

■原疾患の進行や悪化で心不全を発症

 また、「貧血」が心不全につながるケースもあります。貧血とは、血液中の正常な赤血球の量が少なくなっている状態を指します。赤血球に含まれていて、全身に酸素を運ぶ役割があるヘモグロビンの量も低下するため、細胞が酸欠状態になって不調が表れます。

 体内が酸欠状態になると、それをカバーするために心臓はフル回転して少しでも多く血液を循環させようとします。すると、心臓の拍動数が増加して「心悸亢進」という症状が表れます。それだけ心臓には大きな負担がかかるので、さまざまな心臓疾患につながります。たとえば、通常なら問題ない程度の軽い弁膜症があるような人は、貧血が悪化すると心臓の負担が増大し、心不全を発症しやすくなってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情