1週間の入院生活で感じた「感染対策」と「病院食」の重要性
かつては、消毒液(抗菌性スクラブ製剤)と硬い木のブラシを使って手洗いをしていましたが、時代とともに変遷し、近年は一般的なせっけん液(非抗菌性せっけん液)で揉み洗いした後、アルコール製剤を擦り込む方法が行われるようになっています。これを手術に臨むたびに繰り返し実施するわけですから、手洗い=手指消毒の重要性は体にしみついています。
とはいえ、日常生活に至るまで手指消毒を徹底していたかというと、そこまで強く意識してはいなかったというのが実情です。たとえば飲食店などに入店する際、入り口に消毒用アルコールが設置されていても、急いでいるときなどはついついはしょってしまうことがありました。
しかし、いざ入院して院内を移動する際は、常に意識してアルコール消毒を行う必要があります。患者さんの中には、ウイルスに感染しやすい人、感染すれば重症化や死亡のリスクが高い人もたくさんいます。万が一にも自分から他の人にうつさないように、他の人から自分にうつってしまわないようにする--。入院したことで、そんな感染対策の大前提をさらに強く意識するようになったのです。その頃の主流だったデルタ株は感染力も重症化・死亡リスクも高かったのでなおさらです。