進化する低侵襲治療は「高額医療」でもあると知っておくべき
いわば、患者さんの体の負担を少なくするために高額な費用をかけているのが現状で、「高支出低侵襲治療」になっているのです。そうした高額な費用による利益の多くは医療機器や器材を提供している企業に入り、病院側の利益は逆に薄いのが現実です。現時点で保険承認されている手術や治療だけでは、費用を短期で回収するのは難しい状況なのです。ですから、このような低侵襲治療の「高支出」の部分を今よりもっと抑えられなければ、手術や治療が進化したとは言えません。
■必要ない治療を強制されていないかをチェック
患者さんは当然ながらそうした低侵襲治療の実情はわかりません。そのため患者さんの希望が、より新しくより負担が少ない治療にどんどん向いていくのは仕方がないといえます。ただ、そうした患者さんの要求する低侵襲治療に、医療者側が無理に応えようとすると、経験不足からの医療事故を引き起こすなどして、それを繰り返せば社会問題になりかねません。その結果、病院経営にも大きなマイナス要因を残すことにつながります。
また、最も危惧するのは患者さんの不利益さえ生じる可能性があることです。医療機関が少しでも利益を上げるため、まだ長期的なエビデンスが不足していたり、本来ならその治療が必要ない段階なのに、医師が「負担が少ない」「リスクが低い」といったプラス面だけを患者さんに説明し、無理やり低侵襲治療を進めてしまうケースがあるのです。高支出な低侵襲化が進む医療の大きな落とし穴といえます。患者さん側も現在の低侵襲治療は高額な医療だという認識を持ち、負担が少ないというだけで安易に飛びつく姿勢は考え直す必要があるでしょう。