認知症になりやすい人の特徴は? 当てはまったら何をすべきか

公開日: 更新日:

 認知症の原因となるアミロイドβは、誰しも加齢に伴い蓄積され、自力で減少させるのは難しい。ですが「認知予備力」を高めれば、残存している神経細胞が新しく枝を伸ばし、新たな経路をつなぎ直して脳を活発化させ、認知機能の低下を防げると分かっています。実際、認知症の専門家からなるランセット委員会の調査でも、生活習慣の改善で認知症の発症を40%予防できると報告されています。

 認知予備力は①「運動」②「趣味を楽しむ」③「生活習慣病(高血圧糖尿病)の予防」④「人との良質な関わり」の4つから成ります。

 1人で行うクロスワードパズルは3分の2認知症を予防できるのに対し、複数人でコミュニケーションを取りながら行うチェスや麻雀は4分の3、1人での散歩は10分の3なのに対し、相手の足を踏まないよう意識しながら行う社交ダンスは4分の3認知症の発症を予防できるといわれています。

 また、認知症を発症しにくい職業に、裁量度が高い医師や中小企業の社長が挙げられます。仕事柄、人脈が広く、引退後もゴルフに行ったり人付き合いが減らず自然に認知予備力を高めて認知症を予防しているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり