今こそ正しい実践的な性教育が必要…高校生に向け性教育を行う男子高校生3人組「セクテル」

公開日: 更新日:

年齢が近いもの同士だからこそのメリットがある

 セクテルの活動として、医療機関などが運営するHP・文献などをあたり信頼のおける情報をSNSで発信するほか、ワークショップの開催、イベント登壇、中高生探究コンテストへの応募(1857件中34件のセミファイナリストに選出)、岩室医師ら性教育の専門家との対談を実施。

 最近は北海道や岩手、宮城など各地から性教育の話をしてほしいとの依頼も来ている。

 大事にしているのは、「自分ごと」。

「高校生である僕たちが高校生に向けて発信することで、自分ごととしてとらえられる話ができる。上から目線で、プリントの穴埋め的な授業は意味がないのです。性教育とは、人と人との関係を良好に結ぶために必要なもの。インターネットが身近になった今は、正しい性の知識を持つことが、自分の身を守るものにもなります。僕たちが岩室先生の講演をきっかけに性教育へ関心を持つようになったように、僕たちセクテルの活動に触れた人が、性教育に関心を持つようになってほしい」

 最近始めたのが痴漢防止プロジェクトだ。

 防犯ブザーや痴漢を知らせるアプリなどはあるが、いずれも被害者となる側の手に委ねられている。

 だれでも取り組め、痴漢行為が起きない&黙認しない環境をつくり上げられるもの、かつ安価で取り扱いやすく、社会に広まりやすいものとして考え出したのが、キーホルダー。

 希望する高校への無償提供用の制作費を9月30日までクラウドファンディング中だ(https://camp-fire.jp/projects/762594/view)。

▽痴漢防止キーホルダー「チカキー」。デザイナーのピーチクパーさんと一緒にデザインを考えた。ピーチクパーさんは厚意により完全無償で協力してくれたという。

  ◇  ◇  ◇

■性教育のタブー

 日本で「性教育元年」と呼ばれたのが1992年。学習指導要領が改定され、小学生から性について学ぶようになった。しかし2000年代に入り性教育バッシングが起こり、以降、性教育は限定的なものになった。中学の保健の学習指導要領には「はどめ規定」と呼ばれる「妊娠の経過(=性交)は取り扱わないものとする」という一文があり、性教育にタブーが多いといわれるゆえんとなっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり