横浜高・小倉コーチが教える「打率4割を打つコツ」

公開日: 更新日:

 例えばフリー打撃や練習試合でもこれを強く意識する。待っていた球種が来ればいいが、直球待ちで変化球が来たり、2ストライクに追い込まれた時は「足首」と「親指」を常に意識して練習していれば、打撃は良くなるはず。しかし、何度言っても横高の選手たちは意識してくれない。

<「線」をイメージ>

 難しいのは「内角」。外角とは逆に右足首をポーンと回してやる。内角にヤマを張るなら、足の構え方を工夫する方法もある。右足のかかとを3、4センチほど捕手寄りにずらしてみるのだ。つまり、内股のような感じで待つとインコースに対応しやすくなる。ただ、厳しいコースの140キロ台の速球をさばくのは高校生には容易ではない。外角の甘い球を確実に打てるように練習した方が、打率は上がる。

 高めの打ち方の基本も記しておく。高めだからとグリップまで上げて打ちにいくことが多い。これでは力が伝わらない。グリップはヘソの少し上の位置で、バットのヘッドを立てて打つ。低めはグリップも下げる。なるべくバットの勾配をつけないことだ。

 打ち方ではないが、変化球を打つ時に軌道を「1本の線」をイメージして打席に入ると効果がある。今夏、桐光学園の松井裕樹君(3年=楽天1位)を倒すため、あの大きくて鋭いスライダーを映像で見て、各自が軌道を1本の線にイメージするよう徹底した。軽視しがちだが、「イメージ戦略」はかなり重要だ。

【連載】続・鬼の遺言

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由