女子柔道に改革の兆し? 合宿で「座学」を初導入

公開日: 更新日:

 不祥事が相次いだ柔道界に、光明が見え始めた。

 女子柔道の日本代表が19日、来年2月の欧州遠征に向けた都内での合宿を公開。今合宿の課題である寝技の練習を中心に約2時間半、汗を流した。南條充寿監督が「グランドスラム東京大会(11月29日~12月1日)が終わり、2月の欧州遠征など次の大会への動機づけにしたい」と話す通り、5日間の合宿では通常の稽古以外にさまざまな講習が組まれている。

 寝技の対策としてサンボ(ロシアの格闘技)の専門家を招く他、トレーニング法や脳外科医による思考法の解説、対戦相手の映像分析や栄養指導などの座学にも取り組んでいる。南條監督によれば、合宿で選手が実技以外の講習を受けるのは初めてだという。就任以来、選手に自立を求めてきた指揮官は「所属に戻っても各自で取り組めるようにしたい」と狙いを説明した。

 これまで特に女子はトレーニングを軽視する選手が少なくなかった。間違ったトレーニングを行い、それが故障につながるケースも目立ったそうだ。対戦相手のビデオを与えられ、一度でも目にする選手はまだまし。中には相手の分析をせずに実戦に臨む選手もいたほど。それは、前近代的な精神論がはびこり、日本代表の指導者ですら「頭を鍛えるよりも稽古に励め」と選手を練習漬けにしてきたからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由