2試合で限界明らか…初W杯の“重圧”に屈したザック監督

公開日: 更新日:

 ギリシャ戦に1トップで先発したFW大迫勇也に代え、FW香川真司を投入した指揮官は、左サイドでプレーしていたFW岡崎慎司を1トップに配置転換した。岡崎がザック体制で決めた21ゴールは、すべてサイドから相手ゴールに突進して決めたもの。13年2月のラトビア戦、6月のブラジル戦で1トップを試されたが、いずれも失敗に終わり、指揮官は「彼のベストポジションは2列目だ」と断言していた。ならば、どうしてW杯の大一番で1トップ不適格者の岡崎を相手ゴール前に置いたのか?

 理解に苦しむと言えば、GL2試合の終盤に見せた身長189センチCB吉田麻也への「パワープレー指令」もそうだ。そもそもザッケローニは「日本に空中戦の文化がなく、空中戦の成功体験もない」というのが持論である。実際、身長194センチのFWハーフナー・マイク、同185センチのFW豊田陽平を外し、ジョーカーとして同169センチのドリブラー・FW斉藤学を代表入りさせた。しかし、2試合とも終盤になると吉田を相手ゴール前に置き、ベンチ前で「吉田の頭を狙え!」と大声を張り上げた。


「W杯の経験がなく、勝負師としての能力に欠ける監督が大舞台でパニックに陥り、理解不能の選手起用と采配で選手から不信感を持たれている。これが今の日本代表です。ザッケローニは温厚で実直。日本文化を尊重し、日本人をリスペクトしている。人間としては合格点なのですが、W杯で勝てる監督ではなかった。日本サッカー協会は今後、代表監督を選考するに当たってザッケローニの失敗をシビアに検証し、W杯本大会で<勝てる>指揮官を選ぶことが求められます」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・六川亨氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由