誰もがクビひねった アギーレ監督の選手選考、起用の過去

公開日: 更新日:

 新生アギーレ・ジャパンの代表メンバーは28日に発表され、来月5日のウルグアイ戦(札幌)と9日のベネズエラ戦(横浜)に臨む。アギーレ監督は今週末のJリーグから視察をスタート。時間的な制約もあってブラジルW杯メンバーが中心となるだろうが5人程度の若手が加わる可能性もある。

 G大阪で定位置確保のDF西野貴治(20)、鹿島で先発を続けているDF植田直通(19)、川崎のテクニシャンMF大島僚太(21)、フィジカルとスピード自慢の新潟FW鈴木武蔵(20)ら五輪組が、アギーレ・ジャパンの初陣でデビューする可能性もゼロではない。

「オサスナ、Aマドリードなどのクラブでもメキシコ代表でも若手を抜擢することが多く、チーム内に競争原理を植え付けるタイプ。ただし、不可解な選手選考、起用法も多くて『日本代表をグチャグチャにしてしまうのでは?』と懸念する声も聞こえてくる」と某マスコミ関係者がこう続ける。

「10年南アW杯で母国メキシコ代表を率いて出場したアギーレは、地元クラブのチーバスで21ゴールを挙げ、W杯後に名門マンチェスター・ユナイテッド入りが決まっていたFWエルナンデスを大会直前にサブに降格。チーム内外から不平不満が噴出した。グループリーグ初戦の南ア戦を引き分け、2戦目でエルナンデスの先制ゴールで勢いに乗ってフランスを2-0で破る大金星を挙げ、1位通過を懸けた3戦目ウルグアイ戦に満を持して先発出場させると思われたが、エルナンデスのポジションで先発したのは不調の36歳FWブランコだった。結局、メキシコはウルグアイに負けて2位通過。決勝T1回戦で強豪アルゼンチンと対戦することになり、1―3で完敗してしまった」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ