著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

ヒザ立ち打ちで両手位置関係の良し悪しを見極める

公開日: 更新日:

 ゴルフの上達に欠かせないポイントはいくつもあるが、そのひとつに「イメージと現実のギャップをなくすこと」がある。

 例えば、アドレス。真っすぐ向いているつもりなのに、実際は目標よりもかなり右を向いている。自分ではダウンブローに打とうとイメージしているのに、実際はダウンでシャフトが寝てすくい打ちになっている。こんな勘違いをしていると、いくら一生懸命練習しても、その努力は報われない。むしろ、ボールを打てば打つほど悪い癖を定着させることになるのだ。

 その悪循環を断ち切る方法として、先週はハンガーを使った練習法を紹介した。

「右手が上、左手が下」になるようにハンガーを持ったら、それでボールを打つつもりでスイングする。両手が離れていると、ダウンで右手が下がると振り遅れたり、シャフトが寝てしまうことがすぐ分かる。クラブを振るよりも、ハンガーを振った方が悪い動きを修正しやすいし、正しい両手の位置関係も分かってくる。ゴルフは両手を離した方が、正しい動きをつかめるのだ。

 では、ハンガーで正しい振り方が体得できたら、次はどんな練習をすればいいのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」