リオも惨敗必至 日本男子マラソンが“純潔主義”と決別する日

公開日: 更新日:

 当然の結果だ。

 22日に開幕した世界陸上北京大会。同日午前に行われた男子マラソンでは、藤原正和(34)が21位、前田和浩(34)は40位と大惨敗。同競技で日本は、99年から連続入賞を続けていたが8大会で途切れた。この結果に日本陸連の宗猛男子マラソン部長(62)は、「世界と凄く力の差を感じた。若くて勢いのある選手がマラソンに挑戦して、そこから暑さに強い選手を選べば、まだチャンスはある。現状の選手で勝負するのは厳しい」と言ったが、今更何を言ってるのか。

 国内の若い長距離選手、つまり大学生は、箱根駅伝を重視し、駅伝に入魂する。20歳前後で福岡や別府大分、東京、びわ湖などの主要マラソン大会に出場する学生は皆無といっていい。毎年正月に大きく報じられ、テレビ視聴率も高い箱根駅伝が、「日本のマラソンをダメにしている」と言われて久しい。高岡寿成・現カネボウ陸上部監督が02年のシカゴ・マラソンで出した2時間6分16秒の時計が現在も日本記録であり、それ以後6分台で走った選手はいない。

 今年の東京マラソンで今井正人は2時間7分39秒(7位)で走ったが、日本人の7分台は実に3年ぶりのこと。国内マラソンの「進歩時計」は止まっているというより、むしろ逆戻りしているのだ。その責任を選手個人に押しつけて偉そうなこと言っている陸連のマラソン部長こそ、若い指導者に代わるべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が