著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

手倉森ジャパンに足りないのは「ゴールに放り込む」感覚

公開日: 更新日:

 日本五輪代表(23歳以下)が参戦していたトゥーロン国際大会は、決勝(現地時間29日)でイングランドが、フランスを2-1で下して優勝した。

 日本は1次リーグB組で1勝3敗(得点3・失点5)の4位に終わった。

 負けた3試合はすべて1点差負けということもあり、監督もコーチも選手も「勝てない試合ではなかった」と思っているようだが、試合内容を振り返ると手倉森ジャパンの抱えている問題点がくっきりと浮かび上がる。「決定的な仕事ができるFWがいない」「攻撃陣がシュートを打っても決め切れない」「局面に応じて緩急をつける選手が見当たらない」――。

 トゥーロンでは富樫(横浜M)、オナイウ(千葉)、浅野(広島)、鎌田(鳥栖)のFW陣にMF登録の南野(ザルツブルク)、野津田(新潟)、矢島(岡山)らの得点が期待された。

 しかし、浅野、富樫、南野の各1ゴールでは勝てるはずもないし、リオ五輪に大きな不安を残した。

 攻撃陣には「体にゴールを決める感覚を植え付ける」ことが、絶対的に足りないという印象を持った。彼らには、何よりもシュート練習の反復が必要じゃないかな。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ