清宮は雪辱誓うも…早実「甲子園」への課題は投手力不足

公開日: 更新日:

「この負けが、いつか自分にとって必要な負けだった、と言えるような野球人生にしたい」

 17歳とは思えぬセリフを残して、早実・清宮幸太郎(2年)の夏が終わった。夏の高校野球西東京大会準々決勝で八王子学園八王子に4-6で敗退。今春のセンバツに続いて2季連続で逃した甲子園出場のチャンスはこれで、来年の春と夏の2回だけとなり、「もちろんどっちも狙って絶対に出たい」と泣き腫らした目で誓ったが、プロ野球関東地区担当スカウトの目は冷静だ。

「清宮自身は確実にスケールアップしている。これは間違いない。5試合で9四死球と相手に徹底マークされた中で、打てる球を確実に仕留めて打率.583、8打点、3本塁打。ただ、いかんせん早実は投手力が弱い。本来なら清宮と同学年で同じく1年夏に甲子園を経験した服部が柱になってしかるべきなのに、成長が止まっている。右肩を痛めているとはいえ、その前から球速が上がってきてないからね。昨年も『問題は投手力』と言われたが、要するに課題が解消されていない」

 早実には沖縄出身の赤嶺をはじめ3人の1年生投手がベンチ入りし、いずれも中学時代から名の知れた存在だった。早大へほぼ100%内部進学できる早実には、そうやって全国の猛者が集まってはくるものの、「斎藤佑樹(現日本ハム)以降、特に投手が育たない。和泉監督の指導に原因があるのか、ほかに問題があるのか。今のチーム状態を見たら来年も早実は苦労すると思う。いずれにしろ、甲子園での実績はプロでスターになるのに必要な条件。甲子園に出て本塁打を連発してこそプロの評価が上積みされる。予選敗退が続けば清宮の価値は半減してしまう」(前出のスカウト)という。

 清宮が野球界を席巻した昨年夏、怪物1年生は「5季連続甲子園を目指す」と言った。その夢がはかなく散っただけでなく、振り返ってみれば、「清宮が甲子園に出たのは1年夏だけ」なんてことになる可能性までありそうなのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由