著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみに完敗 女王セリーナが全米決勝で逆上した真相

公開日: 更新日:

■稀有な無邪気さが逆に武器になる

 大坂の弱点とされているのは、無邪気、相手を蹴落としてまで勝とうとする闘争本能の欠如だ。サーシャは、この点に関して大会中にこんなエピソードを明かした。

「闘争心について話していた時、なおみにサーシャの現役の時はどうだったのかと聞かれた。なかったと答えながら、ああ、それでいいんだと思った。それからは、結果にこだわらず、いまのことを考えようというアドバイスをしてきた。我々はもっと彼女の無邪気さ、つくらない側面を学んでいい」

 莫大な賞金をめぐって低年齢化が加速した女子テニス界で、大坂の稀有な無邪気さが逆に武器になる。サーシャはコーチになって気付いたという。この無邪気(innocence)も、実はセリーナと深い関わりがある。

 大坂の2歳上の姉もツアープレーヤーだが、父親のレオナルド・フランソワは娘たちの素質を認めると、ウィリアムズ姉妹の父親リチャードの方針を真似た。リチャードは低年齢化が激化した90年代の燃え尽き症候群を批判し、ビーナスとセリーナをジュニア大会から切り離して育ててきた。大坂にもジュニアの経歴はない。サーシャはこうも言った。

「20歳の頃のセリーナを直接は知らないが、なおみと同じようにシャイだったはずだ。なおみもいつかセリーナのように、コートをわが物顔で振る舞うようになるだろう」

 セリーナは“昔の自分”に負けたのだ。だから、あんなに逆上したのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由