著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみに完敗 女王セリーナが全米決勝で逆上した真相

公開日: 更新日:

 女子は20歳の大坂なおみが36歳のセリーナ・ウィリアムズを粉砕し、男子はジョコビッチがウィンブルドンに続く優勝で、フェデラー、ナダルの2強時代に終止符を打った――今年最後の4大大会、全米オープンテニスはパワーバランスの崩壊を告げて閉幕した。

 酷かったのが女子決勝だ。セリーナが警告違反を繰り返して紛糾、両者が泣きながらの後味の悪い幕切れになった。セリーナが受けた3つの警告は、コーチング、ラケットアビューズ、暴言。警告2度で1ポイント罰、3度で1ゲーム罰、あれ以上抗議していたら4度目は試合没収だから、慌てて試合を終わらせた。

 問題は最初の警告で、主審は家族席からのコーチの指示を目撃、コーチのパトリック・ムラトグルーもそれを認めた。昔はアイコンタクト(目と目を合わせる)さえ警告になったが、現在はこれくらい日常茶飯事というのが陣営の言い分だ。それは主審の裁量で、違反しているのだから文句を言っても始まらない。セリーナの完敗だった。

 面白いのは、2人のコーチだ。ムラトグルーは他にもシャラポワやディミトロフといった選手を育てた実績満載の人物。かたやサーシャ・バインは大坂なおみが最初のコーチ経験で、それまで長年、セリーナのヒッティングパートナーだった。コーチと比べてヒッティングパートナーは助手、あるいは“丁稚”ほどの立場。セリーナにはそれも気に食わなかっただろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が