著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

大番狂わせの舞台裏 日本代表が証明した「失われた3年間」

公開日: 更新日:

ロシア戦よりキックが減りパスが増える

 そんな窮地を救ったのが、前回大会を経験した選手たちだった。

 キャプテンのリーチマイケルはHCとの“ケンカ”も辞さずに意見を言い、堀江翔太やトンプソン・ルークは、常にピンチで体を張ってチームを支えてきた。

 極めつきは、当初は「サイズを重視する」HCの方針でメンバー外だった福岡堅樹が、先発予定だったウィリアム・トゥポウのケガで急きょ控えに入り、後半に出場するや、逆転トライを決めたことだ。

 開幕戦で3トライを挙げた松島幸太朗も前回大会の経験者。W杯の大舞台で結果を残したのは、HCではなく、何度も修羅場をくぐった選手たちだったのだ。

 ちなみに、この試合で日本がキックを蹴った回数は22回。ロシア戦の36回を大きく下回る。代わりにパスはロシア戦よりも多く、ボールを簡単に手放さなかった。

 つまり、HCが提唱した「キッキングラグビー」ではないスタイルで、日本は輝かしい勝利を挙げたのである。

【写真特集】日本大金星!強豪アイルランドを撃破

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が